Orangeputer
|
||
|
||
| Orangeputerとは? Orange-rogue計画が再出発します。 Orangeputerは計算機科学の教材で、ポケコン素材でもあります。 ポケコンでプログラムを作るのではなく、「自分でコンピューターを設計できるようになること」を目的としています。OS(Orange-Rogue Operating System)や言語プロセッサー(BASICインタプリター、Cコンパイラー他)をフルスクラッチで開発します。 |
||
| 第1弾 M5Stack Core S3用日本語入力キーボード 2025年11月15日 オレンジピコショップで販売中 | ||
![]() |
||
| 最初は日本語入力システムです。Linux等のOSなしのマイコンボードでも日本語「入力」ができるようになります。このキーボードはただのI2Cキーボードで、M5Stack Core S3とはGroveケーブルで接続します。日本語入力システムはホスト側(今回はM5Stack
Core S3)に書き込みます。 仕様 インターフェース I2C(Groveケーブル使用) 62キー(データキー56、機能キー6) 日本語辞書 4万5千語(SKK-JISYO.MLを流用) 変換方式 独自(SKK方式とは異なります。) 回路図 Orangeputer-KB-sch.pdf 組立て説明書 Orangeputer-KB.pdf M5Stack Core S3用ファームウェア M5CoreS3.zip (2025/11/15版) ユーザー辞書 skk.zip M5Stack用日本語入力キーボード取扱説明書 M5Stack-KB.pdf |
||
| 第2弾 「私だけの日本語入力プログラミング」 2025年12月出版予定 | ||
第1弾でM5Stack Core S3で日本語入力ができるようになりました。この日本語入力システムをユーザーアプリからも使えるようにするためのソフトウェア開発キットです。全ソースコードと内部構造を解説しています。M5Stack以外のマイコンボードでも日本語入力が使えるようになります。![]() |
||
| 第3弾 Orangeputerメインボード 2026年1月発売予定 | ||
|
||
| M5Stack Core S3用日本語入力キーボード(Orangeputer-KB)と合体することによって、ポケコンとして使えるようになります。日本語入力エディターに加えBASICインタプリターも搭載します。 回路図 Orangeputer-sch.pdf 組立て説明書 Orangeputer.pdf |
||
| 第4弾 以降 2026年以降提供予定 | ||
| Orange-Rogue OSを搭載し、BASICインタプリターや日本語入力エディターはOS上のコマンドとして再構成されます。また、ユーザーがアプリケーションを開発できるようにCコンパイラーを提供します。Orangeputer上でセルフ開発ができます。 | ||
|